かどま大学(年間コース)の講座
-
市民活動
講師:小竹森 晃(こたけもり あきら)学部卒業後、鳥取県智頭町で地域おこし協力隊として、廃校舎を活用した地域住民主体のコミュニティレストランを立ち上げた。任期満了後、同志社大学大学院(総合政策科学研究科)入学、同修士課程修了(修士(政策科学)取得)。現在は、門真市立市民公益活動支援センターで中間支援を実践しながら、大阪国際大学で非常勤講師をしている。
この講座を詳しく見る -
健康を考える
講師:松下記念病院、門真市医師会、歯科医師会、薬剤師会(まつしたきねんびょういん かどましいしかい しかいしかい やくざいしかい)医療の専門家に学ぶ講座です。みんなで健康を学び、正しく理解し、健康維持を心がけましょう。
この講座を詳しく見る -
海外から見た日本
講師:王 丹霞(おう たんか)日本人にとってはあたり前の「箸のおき方」や「商品のパッケージ」も外国人から見れば...?海外の事例と合わせて日本の素晴らしさを見つめ直してみませんか。
この講座を詳しく見る -
アピール力倍増!デザインの極意
講師:島田 愛(しまだ めぐみ)グラフィックデザインにおける様々な知識と作成のコツを、興味深い話とともにご紹介。プロのデザイナーが何を考えてどこからアイデアを持ってくるのかをお話します。
この講座を詳しく見る -
はじめての発酵
講師:中川 学(なかがわ まなぶ)大阪府立大学大学院農学研究科を修了し、現在関西医科大学医学部医化学講座講師(博士(医学)、農学修士)。帝塚山大学、相愛大学(非常勤講師)。
この講座を詳しく見る -
音楽とともに暮らす
講師:小川 理子(おがわ みちこ)パナソニック株式会社 テクニクスブランド事業担当参与
アプライアンス社 副社長
慶應義塾大学理工学部卒業。松下電器産業(現パナソニック)株式会社に入社。
音響研究所、eネット事業本部などを経て、2014年テクニクス事業推進室長に就任、高級オーディオ
ブランドのテクニクス復活を総指揮。
2015年役員に就任。現在アプライアンス社副社長、技術担当、デザイン担当、新規事業担当、テクニクスブランド事業担当。その他、日本オーディオ協会 会長、マツダ株式会社 社外取締役を務める。この講座を詳しく見る -
楽しい話し方
講師:三代澤 康司(みよさわ やすし)1960年生まれ
朝日放送のアナウンサーとして37年間勤め
2021年定年退職
テレビ、ラジオの司会、パーソナリティとして活動
落語、クラシック音楽、演劇など幅広いジャンルで企画、司会、ナビゲーターなどを得意とする
楽しいおしゃべりを信条とする明るいアナウンサー
ABCラジオ「ドッキリハッキリ三代澤康司です」は17年目を過ぎ現在も元気に放送中
過去の主なメイン司会番組
「ワイドABCDE~す」「おはよう朝日土曜日です」この講座を詳しく見る -
身近な科学、再発見
講師:吉岡 亜紀子(よしおか あきこ)弁理士。博士(理学)。2009年から大阪市立科学館を中心に休日にサイエンスショーを実演している。年間の実演回数は100回以上。海外では4か国で53回サイエンスショーを実演。
この講座を詳しく見る -
バーチャル旅行記
講師:平田 進也(ひらた しんや)昭和 55 年 京都外国語大学卒業
同年 株式会社日本 旅行 入社
現在 西日本営業本部 個人旅行営業 部
『おもしろ旅企画ヒラタ屋』代表この講座を詳しく見る